薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

豚肉と長芋で脾胃の気を養う薬膳と『脾』と『気』のお話

 

 美味しい豚とろろバーグを食べながら

 

 

 

トコトコ

   トコトコ

 

ぺ「ただいま、、。」

 

仙「おぉぺんたんよ、何処かへ出かけておったのか?」

ぺ「はい、仙人おススメのあきっとさん(id:akittojuui )の所ですよ。」

仙「良し良し、中医学の勉強をしてきた訳じゃな、では、これでも食べながら話を聞くとするかのう。」

ぺ「これ?」

仙「ウハハハハ〜丁度今、おいし〜〜胃、仙人特製の薬膳が出来上がったところじゃ。」

 

ぺ「え、特製、、」ごくん

 

 

仙「これじゃ、脾胃の気を養う 豚とろろバーグ 。」

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

脾胃の気を養う 豚とろろバーグ

 

 

ぺ「うわっ、何これ、めちゃ美味しそう、、。」

仙「豚コマ肉と長芋で作ったのじゃ、食べてみよ。」

 

ぺ「はい、いっただきまーす。」

パク

ぺ「わ、美味しい、、」

パクパク

ぺ「豚コマとは思えない、、なんかあっさりしてて鶏肉みたいで、、食べ易い。」

 

パクパク

  パクパク

 

仙「ウハハハハ〜、この前のお返しじゃ。『長芋とスナップエンドウのハーブオイル和え』、美味かったぞ。」

ぺ「あ、やっぱり仙人が食べちゃったんですね。」

仙「このところ、気温も安定せんからのう、今日は気陰両方を使った薬膳で、脾胃を養う薬膳にしたのじゃ。」

ぺ「なるほど、『気』ばかりを補っていては陰陽のバランスが崩れますもんね。」

仙「そうじゃ、『気』が重くなる。」

 

ぺ「気を補う長芋と、陰を養う豚肉、そして巡らせる玉ねぎ、、ふふ、これ美味しい、、。」

 

パクパク

  パクパク

     完食!

 

 

 

 

 

豚とろろバーグ

【 胃陰虚・腎陰虚 】【 立法: 滋陰養胃・滋陰補腎

材料(2人分)

豚コマ肉160g、長芋80g、玉ねぎ80g、塩麹、胡椒、片栗粉小さじ1、  

オリーブオイル

(レタス、トマト等適宜)

ソース: 枸杞子ぽん酢大さじ1.5、水大さじ1.5、みりん小さじ1、片栗粉小さじ1/2

 

 

 

作り方

  1. 豚コマ肉は1㎝幅に切って塩麹をしておく。
  2. 玉ねぎ、長芋はみじん切りにする。
  3. ボウルに1と2を入れてこねる。
  4. 胡椒をし、粘ってきたら片栗粉を入れてこね、4等分して丸め、形を整える。
  5. フライパンにオリーブ油を入れて火にかけ、温まったら4を入れて焼く。
  6. 片面が焼けたら裏返し、蓋をして蒸し焼きにする。
  7. 小鍋に枸杞子ぽん酢、水、みりん、片栗粉を入れて火にかけ、とろみが出るまで混ぜる。
  8. お皿にレタス、トマトを盛り、6をのせ、7をかける。

 

 

*「枸杞子ぽん酢」はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

豚肉  滋陰類

[性味/帰経 ]  平、甘、鹹/ 脾、胃、腎

[働き]⑴滋陰潤燥、益脾補腎、長筋肉、生津液、潤皮膚

 

山薬(山芋、長芋、自然薯)  補気

[性味/帰経 ]  平、甘/脾、肺、腎

[働き]⑴健脾止瀉 脾気弱の食少、腹脹、泥状便

         ⑵養肺止咳 肺陰虚の慢性咳、喘息

         ⑶補腎縮尿 腎気虚遺精、頻尿、帯下

 

玉葱  理気

[性味/帰経 ]  温、辛、甘/脾、胃、肺、心

[働き]⑴健脾理気 食欲不振、下痢

    ⑵和胃消食 げっぷ、吐き気、胃もたれ

    ⑶発表通陽 発熱、悪寒

 

 

 

 

仙人問答

 

 

 

仙「それで、どうじゃ、ぺんたんよ、あきっとさんの所へ行って、脾胃を労わる事の大切さが分かったじゃろ?」

ぺ「いえ、分かりかねます、、、。」

仙「なんじゃ?」

ぺ「あ、、ハハハ、いえ、ちょっとこの言葉使ってみたくて、、。」

仙「何を言うておる?」

 

ぺ「へへへ、、えっと、あきっとさんは甘い物や炭水化物が大好きで、それで中医学では甘味の物を食べ過ぎると脾胃に負担がかかり、脾気が上手く働かなくて、、それで、、。」

仙「ふむ、『甘味』は脾に帰経して疲れを取り、脾胃を調和し虚弱を改善し、痛みを和らげる。しかし、取り過ぎれば湿を生み、湿の嫌いな脾を傷つける。」

ぺ「はい、。」

仙「しかし甘味だけのせいではないぞ、七情の「思」も脾を傷つける。」

ぺ「そっか、、あきっとさんは獣医さんで、治療してみえるペットちゃん達のこと、あれこれと心配が絶えなかった、。」

仙「お優しいお方じゃ、その上、働き過ぎで疲労も激しく、、。」

ぺ「時間も不規則、食生活も乱れて脾胃に負担がかかり、。」

 

仙「中医学でいうところの脾、脾アースはな、胃と一緒に消化機能全般を担っておる。」

ぺ「はい、。」

仙「食べた物を栄養に変える、これは脾の大事な働きじゃ。」

ぺ「はい、、。」

仙「そして、脾は食べた物を栄養に変えるだけではなく、その栄養を各臓腑や筋肉、四肢全てに運んでおるのじゃ。」

ぺ「おぉ、、すごい脾アース、。」

 

仙「食べた物を栄養に変える事を『化』、そしてその栄養を運ぶ事を『運』、このふたつを合わせて『脾の運化』の働きと言うのじゃ。」

ぺ「『脾の運化の働き』、、。すっごく大事な役どころですね、、脾アース、。」

 

仙「『気の四兄弟』の話を覚えておるかのう、」

ぺ「はい、えーっと、元気、宗気、営気、衛気(えき)、でしたよね。」

仙「そうじゃ、脾が栄養、つまり中医学でいう所の『水穀精微』を上昇させ、それと肺が吸い込んだ新鮮な空気が交わって宗気が生まれる。」

ぺ「栄養と新鮮な空気から宗気は生まれる、。」

 

仙「一方、脾が吸収した栄養の一部は営気と化し陰となり、血と一緒に営血となって体内を巡る。そしてまた一部は衛気と化し陽となり、体表を巡って外邪から身を守る。」

ぺ「う〜ん、2人ともカッコいい

仙「だから、脾が虚して食べ物を栄養に『化』する事が出来なくなれば、営血が作れず、また衛気も衰え、。」

ぺ「衰え、、」

仙「『気生血』気が血を生む、、」

ぺ「そっか、脾気が弱ると血を生み出せない、。」

仙「血虚となりめまいやふらつき、また体表を守る衛気の汗腺を開閉する機能が働かずやたらと汗をかいたり、、と言った症状が出るのじゃ。」

ぺ「あ、確かに、あきっとさんにはそんな症状が出てました。」

 

仙「更に、汗は心の液体、舌は心の竅。」

ぺ「そうだ、ろれつが回らないと言った症状も、、」

仙「心血虚となり脳を滋養することも出来ず、、また、神志を養えず精神不安や不眠にも陥る。」

ぺ「なるほど、、それで物忘れの症状も、。『神』は心の神様でしたよね、、。」

仙「ふむ、気血両虚となり清陽が頭に昇らなくなるのじゃ。」

ぺ「清陽、、、」

 

仙「『全ての血は心に属する。』。」

ぺ「あ、それ知ってます。『龍眼肉酒』を作った時にマスターから教えて頂いて、、

『全ての血は心に属する。人が夜寝ている時、血は肝に帰る。肝に血が帰ることによって目を養い、ものが良く見えるようになる。足は血によって滋養され歩くことができるようになり、掌は血の滋養によって握ることが出来、指は血の滋養によって物を掴むことができるようになる。』」

 

仙「血虚となった上に脾の『運』の働きが鈍って体の隅々に栄養が行き渡らず、、。」

ぺ「なるほど、それで、手が震えたり、。」

 

仙「脾気虚が心血虚を生む、そして心の血が足りなくなれば、、。」

ぺ「あ、血を貯蔵している肝に影響が、。」

 

仙「そうじゃ、肝血虚へと繋がっていく。」

ぺ「それで肝の竅である『目』にも異常が現れる、。」

 

仙「あきっとさんは仕事が忙し過ぎて夜遅くまで起きている事が多かった。」

ぺ「はい、、確かにそう書いてありました。」

仙「全ての血が『肝』に帰る時刻に寝ておらぬ。この時間に寝ておらぬと血が肝に帰る事が出来ず、新鮮な血が生み出されず、こんな生活を長く続ければ当然様々な病を引き起こす原因となるのじゃ。」

ぺ「そうなんだ、、じゃ、やっぱり夜は寝ないと、、。」

仙「肝胆系の病気、目のトラブルや貧血と言った症状がある人は23時を過ぎたら寝るべし!じゃ。」

ぺ「あ、『誰も起きてはならぬ』ですねー。」

 

仙「そしてこのまま放置して血虚が酷くなってくれば、『津血同源』じゃから当然津液も不足し、、陰虚となっていく。」

ぺ「そう言えば、仙人から『陰虚体質』のお話を伺った時、『陰虚証の人は殆ど気虚血虚の場合が多い』って、、なるほど、こう言う事だったのですね。」

 

仙「『脾アース』は『心ファイヤー』の子供、『心ファイヤー』は『脾アース』の母じゃ。子供が弱ってしまって母も弱る。これを『子病及母(しびょうきゅうぼ)』と言う、『相生』の逆の関係じゃ。」

ぺ「子である脾アースが弱って、その母である心ファイヤーも弱ってしまった。それであきっとさんは『心脾両虚証』に、。」

 

 

仙「どうじゃ、脾気虚から始まる数々の悲劇、、、。これで分かったかのう。」

ぺ「はい!」

仙「しかしなぺんたん、これはまだほんの一部じゃ。今回はあくまでも『あきっとさんの症状』に合わせて弁証してみたのみ。脾にはまだまだほかの役割もあるしな、それに脾気虚から肺に及ぶ場合、腎に及ぶ場合、気滞になる場合、、、、、」

ぺ「えー〜っ、そ、そんなに、、。」タラッ

仙「そういう訳じゃから後天の本脾アースはいっつも大事』なんじゃ。」

ぺ「はい、『脾アース』の大切さ、『気』の重要さ、よ~~くわかりました。」

仙「ふむ、『病は気から』じゃ。養生せいよ。」

ぺ「はい ‼️」

 

 

ぺ「あきっとさん、未熟ではありますが、色々と勉強させていただきました。ありがとうございました。」

( ´ ▽ ` )v 

 

 

 

*「六味の効能」のお話はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「気の四兄弟」のお話はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「五臓の竅」のお話はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「五臓の液体」のお話はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「七情」のお話はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「五臓の神様」のお話はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

*「相生」のお話はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

脾胃を労わる 長芋とスナップエンドウの薬膳

 

    ハーブオイルを使って〜

 

 

るんるん 

   るるるんるん

 

ぺ「う〜〜ん、良い香り、マスターから頂いたハーブオイル、、最高ーー。」

 

ぽさっ

 

ぺ「あ、こんなところにスナップえんどう、、。そっか、仙人が収穫して来たのね。よし、ではこれで、、。」

 

トントン

  サーーっ

    シャッシャッ

 

ぺ「出来た、そして仕上げにハーブオイル、、。」

 

タラリ

 

ぺ「完成、長芋とスナップエンドウのハーブオイル和え

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

気を補って脾を整える 長芋とスナップエンドウのハーブオイル和え

 

 

 

ぺ「うふふ、なかなか美しい出来栄えだわ。脾胃を労わりたいこの季節にピッタリ!」

 

ぺ「味が染み込むように暫くマリネしておいて、後でマスターに持って行こうっと。」

 

タッタ

  タタタ

 

 

 

 

ヒュヒューン

 

仙「おっ」

 

パクっ

 パクパク

  ムシャムシャ

 

仙「美味美味。香り良し味良し、脾胃に良し。」

 

 

長芋とスナップエンドウのハーブオイル和え

【 証:脾気虚 】【 立法: 理気健脾 】

材料(2人分)

長芋150g、スナップエンドウ60g、パプリカ1/4個、

レモンスライス2枚、

ハーブオイル大さじ1/2、塩

 

 

 

作り方

  1. スナップエンドウはスジを取り、沸騰したお湯に塩少々を入れてさっと茹で、半分に切る。
  2. レモンは荒みじん切りにする。
  3. 長芋は皮をむき、1センチの角切りにする。パプリカも同様に切る。
  4. ボウルに1、2、3を入れて塩を入れ、ハーブオイルを加えて混ぜる。

 

 

 *「ハーブオイルの作り方」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

 

山薬(山芋、長芋、自然薯)  補気

[性味/帰経 ]  平、甘/脾、肺、腎

[働き]⑴健脾止瀉 脾気弱の食少、腹脹、泥状便

         ⑵養肺止咳 肺陰虚の慢性咳、喘息

         ⑶補腎縮尿 腎気虚遺精、頻尿、帯下

 

さやえんどう  理気

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴健脾益気、健胃利湿 食欲不振、嘔吐、下痢

         ⑵解毒利水 水虫、吹き出物、外傷腫毒

         ⑶生津通乳 産後乳汁不下

 

パプリカ(ピーマン) 温裏類

[性味/帰経 ]  熱、辛/心、 脾

[働き]⑴温中散寒 脾胃虚寒による脘腹冷痛、嘔吐下痢

    ⑵開胃消食 食欲不振、消化不良

 

 

 

 

 

仙人問答

 

 

キョロキョロ

 

ぺ「あれ、、?無い、、」

 

キョロキョロ

  キョロキョロキョロー

 

 

ぺ「な、無い、。マリネしておいた長芋とスナップエンドウのハーブオイル和えが、、ない、。」

 

ハッ

ぺ「仙人だわ、絶対仙人!」

 

 

 

♪ ジャジャジャーン ♪

 

ぺ「何? エレキギターの音、、?」

 

「 ♪ ♪〜 探しものは何ですか?

                    見つけにくいものですか?

                     カバンの中もつくえの中も  

                       探したけれど見つからないのに〜♪ ♪」

 

ぺ「あーー、やっぱり仙人でしょ、もうっ!返してよ、私のつくった薬膳、」

 

「 ♪ ♪〜まだまだ探す気ですか?

                  それよりわしと巡りませんか?

                    脾胃の中へ 脾胃の中へ

                     行ってみたいと思いませんか?」

 

ぺ「思いません!返して、返して、、」

 

「 ♪ ♪〜探すのをやめた時

                  見つかる事もよくある話で

                    巡りましょう 脾胃の中へ  ♪ ♪  

 

ぺ「行ってみたいと思いまセーーーん‼️」

 

ピタっ!

ミュージックストップ

 

仙「ぺんたんよ、脾胃を侮るな、。」

ぺ「べ、別に侮ってませんよ。」

 

仙「脾は『後天の本』、脾気虚からはじまる数々の悲劇、、」

ぺ「わ、分かってますよ、。」

 

仙「脾気虚から始まり、過労と飲食の乱れから起こった本当にあった怖〜〜い話を勉強するが良い。」

ぺ「あ、それってもしかして、あきっとさんの事ですか?」

仙「そうじゃ、あきっとさんがご自身におこった事を、西洋医学中医学の両面から分析して書いて見える。」

ぺ「はい。」

 

 

♪ ジャジャジャーン ♪

「 ♪ ♪ 〜脾胃の中へ 脾胃の中へ

                   あきっとさんのブログへ行ってみたいと思いませんか?

                        脾脾脾〜〜♪ ♪ 」

「は〜胃 ♪ 」

 

 

 

*「あきっとさんの『反応性低血糖症』のお話」はこちら(3部作です)

 (注意:脾は西洋医学膵臓にあたると言われています。)

 

blog.akittojuui.com

 

blog.akittojuui.com

 

blog.akittojuui.com

 

疲労回復に枇杷の葉酒を・外用にはびわの葉ローションを

 

 胃もたれ虫刺され、水虫にも

 

 

ぐぃ〜〜

 

ヒヤヤヤーン

 

ぺ「うふっ、蔵の中は冷んやり涼しい、、。」

 

 

ピカ

  ピカピカッ

 

ぺ「あ、何か光ってる、、。」

 

キョロキョロ

 

ぺ「あ、これね、、えーっと、、枇杷の葉酒、、あ、仙人が漬けておいた枇杷の葉酒、、そろそろ飲み頃って訳ね。」

 

ぺ「ヨイショっっと、、重っ!」

 

ぺ「あ、そうだ、、これをちょっと頂いて、、ふふふ、、」ルンルン ♪

 

ドボッ

  ドボドボ

 

 

タッタッタ

  タタタタタターー

 

 

ぎぃ〜

 

ぺ「マスター、、こんにちは〜、、」

ハァハァ

 

マスター「いらっしゃいませ、ぺんたんさん、、どうされたんですか?息が切れて、、それにいつもの犬は、、?」

ぺ「あはは、、今、犬より速く全速力で走って来たので、、。」

ハァハァ

 

ぺ「あの、マスター、これどうぞ。」

 

ぽん

 

マスター「これは?」

ぺ「枇杷の葉酒、です。仙人が大寒の頃に枇杷の葉を摂って漬けておいたんです。もう、飲み頃で、。」

 

マスター「それはありがとうございます。」

ぺ「あの、枇杷の葉酒って、、胃腸にも良いし、それに抗菌作用もあるから、これからの季節にぴったりで、、。」

 

マスター「それは嬉しいですね、ありがとうございます。」ニコッ

 

 

ぺ「いつもマスターに色んな薬膳酒を頂いてるので、今日は私が、、。」

 

マスター「この前も良い香りのハーブを頂きましたよ、。あぁそう言えばぺんたんさん、あのハーブオイルが丁度出来上がっているんですよ。」

ぺ「え、そうなんですか、、。」

マスター「ほら、これです、開けてみますよ。」

 

ぽん

  フワンフワワワワ〜〜

 

ぺ「うわぁぁ、、良い香り〜〜。」

 

マスター「本当に良い香りです。そうだ、、良い事を思いつきました。」

ぺ「⁇ 良い事 ⁇ 」

マスター「はい。」

 

 

ドボドボッ

   ぽとぽとぽと

      フリフリ振り〜〜

 

マスター「出来ましたよ、ぺんたんさん、ハーブオイル入り枇杷の葉ローション です。」

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

疲労回復に良い枇杷の葉酒・外用に良いビワの葉ローション

 

 

ぺ「えーーっ❗️ハーブオイル入り枇杷の葉ローション、、なんてス・テ・キ

 

マスター「ぺんたんさんが仰るように、枇杷の葉酒は飲んでよし、つけてよし、ですから、蚊も出てきますし、汗もかきますし、これからのお肌の抗菌対策にもなりますよ。」

 

ぺ「ちょっとつけてみよっ、。」

 

パパッ

ぺ「わっわっわわわぁ〜〜、すっごく良い香り、、ハーブの香りが〜〜。」

 

マスター「枇杷の葉酒だけでもほんのり甘くて良い香りですが、ハーブオイルを入れると一層オシャレになりますね。」

 

ぬりぬり

ぺ「んん〜〜、すっごく良い香りで、お肌スベスベ〜〜しっとり〜〜。」

 

 

ぺ「あ、そうだ、枇杷の葉酒もちょっと飲んでみよ。」

 

ごくっ

ぺ「あ、これは枇杷種酒ほどの甘味はないけど、、。」

 

 

トロ〜リ

   カシャカシャ

 

 

マスター「こうして少し蜂蜜を垂らして、お水で割って、、飲んでみて下さい。」

 

ごくっ

ぺ「あ、さっきより飲みやすくて、、爽やかーッ、、美味しい。」

 

マスター「枇杷の葉酒を水で薄めてお口に含めば口内の殺菌にも良いですし、もちろんうがいにも良いですから、本当に良いものを頂きました。ありがとうございます、ぺんたんさん、。」

 ぺ「い、いえ、、。」

 

 

マスター「お礼に、ハーブオイル、、少し持っていかれますか?」

ぺ「あ、ありがとうございます。」

マスター「では、このハーブオイルでまた何か薬膳を作ってみてくださいね。」ニコッ

 

とろん〜

ぺ「は、はい、もちろん❣️」

 

 

 

 

 【 枇杷の葉酒 】

  1. 1日に20mlほどお湯または水で3、4倍に薄めて飲む。
  2. お好みで蜂蜜を少々入れる。

 

【 効能 】

 

 

 

 

 

びわの葉ローション

びわの葉酒30ml、精製水70ml

ハーブオイル、又はグリセリン小さじ1

 

*お肌によって、びわの葉酒と精製水の割合を変えてください。

(びわの葉酒20: 精製水80 )

 

*グリンセリン、精製水はドラッグストアで購入出来ます。

 

 

 

【 作り方 】

  1. 材料を全て混ぜ合わせ、瓶に入れる。
  2. ハーブオイルを使った場合は分離するので、使う時によく振る。
  3. 冷暗所で保存する。

 

 

【 びわの葉ローション 使い方 】

  1. 切り傷、虫刺されにはそのまま塗る、または湿布する。
  2. 火傷、水虫の場合はコットンに含ませて、1日に数回、患部に湿布する。
  3. 外出から帰った手洗いの後、庭仕事や農作業の後、入浴後等のフェイス・前身ローションにも。(マスターを想って優しくぬる。)

 

 

 

 

 

 

枇杷の葉酒 その他の使い方】

  • 口内炎歯槽膿漏、歯肉炎ー 水で2,3倍程に薄めて口に含む。飲んでも良い。
  • 喉の痛み、風邪予防ー 水で2,3倍程に薄めて、うがいする。

 

 

 

 

枇杷葉  止咳平喘類

[性味/帰経 ] 平、苦/肺、胃

[働き]⑴清肺化痰止咳 肺熱の咳、喘息、喀血、呼吸困難、百日咳、喉の乾燥感

         ⑵和胃降逆 胃熱の吐き気、口渇 

 

 

 

 

*「 枇杷の葉酒」はこちら( アトピーの方はこちら )

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「枇杷の葉茶」はこちら 

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「びわの薬膳」・「びわ種酒」はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「ハーブオイル」はこちら 

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「はと麦化粧水」はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

仙人問答

 

 

ヒュヒューン

 

 

仙「なんじゃ、蔵の戸が開けっ放しじゃ、、。」

 

ちらっ

仙「む、枇杷の葉酒を持ち出しおったな、ぺんたんめ、、」

 

仙「よし、ではこの枇杷の葉酒の枇杷の葉をちょいと取り出して、、」

 

ジョボジョボ

 

仙「袋に入れて、、土鍋温泉へ入れれば、、」

 

ちゃぽん

 

仙「ウホホッ、、枇杷の葉酒温泉の出来上がりじゃ〜」

 

 

じゃっぶー〜ん 💦

蒸し蒸しする日は、そら豆でさっぱり薬膳

 

    湿をとって脾を整える

 

 

もあ〜ん

   もあもあ〜〜ん

 

ぺ「ちょっと気温が高くなったと思ったら、、なんか蒸し蒸しする、、。」

 

 蒸しッ  

   じめっ

 

ぺ「ムムッ、嫌な気配、、、湿邪があちこちで生まれているかも、、」

 

 

 

ヒュヒューン

 

仙「ぺんたんよ、大漁じゃ大漁、、畑からの大漁じゃ。」

 

どさっ

  ごろごろ

 

ぺ「あー、そら豆〜〜」

仙「美味そうじゃろ、」

ぺ「はい、とっても、、。さすが仙人、蒸し蒸しした今日のような日にはぴったりの食材ですッ。」

仙「ウホホッ、そら豆で湿を取る薬膳じゃ。」

ぺ「はい! ではさっぱり味で作ります。」

 

ぱらっ

   ぱらぱら

 

シュッシュッ

  ほわほわ

      ほっこり

 

 

 

ぺ「仙人、出来ました。そら豆としめじのさっぱり煮 です。」

   

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

むくみを解消して脾を整える そら豆としめじのさっぱり煮

 

 

仙「おぉ、これも美味そうじゃ。」

 

パクッ

仙「ふむ、美味い美味い、そら豆の甘味に生姜が効いて、陳皮の酸味も爽やかじゃ。」

 

パクパクッ

仙「ほぉほぉ、確かにさっぱり味で、これも美味い、美味い、、。」

 

ぺ「⁇  これ も ⁇

 

 

 

 

そら豆としめじのさっぱり煮

材料(2人分)

そら豆6本、しめじ1/2パック、陳皮2g

水1/2カップ、だし昆布2g、みりん大さじ1/2、醤油大さじ1/2、生姜5g

 

 

 

作り方

  1. 出し昆布を細切りにして分量の水に浸けておく。
  2. 生姜はすりおろす。しめじは石づきを取りほぐす。
  3. そら豆を鞘から取り出す。(薄皮はそのままで)
  4. 鍋に1と生姜汁、みりん、醤油、しめじを入れて火にかける。
  5. 煮立ったらそら豆を入れ2、3分煮て陳皮を入れ火を止めて蒸らす。

 

 

蚕豆(そらまめ)  利水滲湿類

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴健脾利湿 むくみ、お腹の張り、小便不利

    ⑵補中益気 食欲減少、疲れ

 

しめじ  補気

[性味/帰経 ] 平、甘/ 胃

[働き]⑴補気益胃 脾胃気虚の食欲不振、胃痛、げっぷ、嘔吐

         ⑵托痘止血 風疹の発疹不暢、不正出血、血便、ガンの出血

 

生姜  辛温解表類

[性味/帰経 ]  微温、辛/肺、脾

[働き]⑴発汗解表     風寒表証の悪寒、無汗、身体の痛み

         ⑵温胃止嘔     胃の冷え・痛み、嘔吐、食欲不振

         ⑶温肺止咳     咳、白痰、喘息

         ⑷解毒     魚・蟹中毒の時に喉、舌の痺れを取る

 

橘皮(きっぴ)陳皮、橘紅(きっこう) 理気

[性味/帰経 ]  温、辛、苦/脾、肺

[働き]⑴理気和中 脾胃気滞の腹脹満、嘔吐、食欲不振、下痢

         ⑵燥湿化痰 胸苦しい、咳、多痰、喘息

 

 

 

 

ぺ「仙人、、さっきから気になってるんですけど、『これも』ってどう言う意味ですか?」

 

ジュージュー

  ジュジュジューシィ ♪

 

仙「それはな、ぺんたん、これじゃよ、これ。」

 

どん

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

鞘ごと焼くと、蒸し焼きになって美味しいそら豆

 

 

ぺ「わっ、何ですかこれ、そら豆が真っ黒に、、。」

 

仙「ウハハハハ~、そら豆の丸焼き、、じゃ。」

ぺ「ま、丸焼き、、。」

仙「グリル等でな、こうして真っ黒になって鞘がシワシワになるまで焼くのじゃ。」

ぺ「ふんふん、。」

仙「そうして、焼きあがったそら豆を、おっアツっ、熱々ッ、、と言いながら鞘を向いて、、。」

 

ぽろん

  ほわん

 

パクッ

ぺ「うわっ、めちゃくちゃ美味しい、、ほくほく、アツアツ、、。」

仙「な、美味いじゃろ。鞘ごと焼くので、蒸し焼きになって甘みが逃げんぞ、、。」

 

パクパク

  パクパク

 

ぺ「ほんと、、美味しすぎて、、止まらない、、」

 

 

 

 

 

*「そら豆を使った薬膳」はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

仙人問答

 

 

ぺ「あーー、美味しかった。」

仙「そら豆の季節、。立夏も過ぎ、そろそろ梅雨の準備、脾アースを労わる時期になったと言うことじゃ。」

ぺ「はい、そうですね。だからちゃんと、脾胃に良いしめじと組み合わせてみましたよ。」

仙「そうじゃ、梅雨時のジメジメ湿邪は陰邪じゃ。陰には陽、陽の生姜と陳皮でそら豆のむくみ・湿退治パワーもアップアップじゃ。」

ぺ「はい、」

 

グビグビッ

 

ぺ「?ん、グビグビ?」

 

仙「焼きそら豆には、麦酒じゃ麦酒、ウハハハハ〜〜。」

ぺ「あ、仙人、、もうーっ❗️」

 

 

 

 

 

*「梅雨に良い食薬」はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

冷え性、生理痛に、よもぎご飯&よもぎ肉桂茶

 

   ほんわか〜よもぎ

 

 

サンサン

   キラキラ

 

ぺ「ふう、太陽が眩しくて、、暑い、。」

 

トコトコ

   トコトコ

 

里「ぺんたんさ~~ん」

 

 

キョロキョロ

 

ぺ「あ、、里の、、」

里「こんにちは、お久しぶりですね。」

 

ぺ「はい、里の皆さん、、お元気ですか?」

里「う~ん、そうねぇ、、このところ寒暖差が激しかったでしょ、、。だから体調崩してる人も多くて、。」

ぺ「そうですか、、あ、だったら体が温まるよもぎ温泉とか、、良いですよ。」

里「よもぎ温泉⁉︎  なんか良いわねそれ、。」

ぺ「はい、仙人社の土鍋温泉に行くと入れます。」

里「皆を誘って行ってみようかしら、。」

ぺ「はい、是非。あ、そうだ、、乾燥ヨモギがあるので、それで体が温まって、胃腸にも優しい薬膳作りましょうか?」

里「あら、それは嬉しい、、。」

ぺ「じゃあ、、皆さんとよもぎ温泉に行ってて下さい。作って持って行きますから。」

里「ほんと⁈  ありがとう、、。じゃ、あとで。」

 

 

シャシャシャ

  ササッ

 

チョロチョロ

   パッパー

 

ほんわか

   ほんわか~

 

ぺ「完成、よもぎご飯 。あ、そうだ、ついでにもう一つ、。」

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

冷え性・生理痛に良いヨモギご飯

 

 

 

 

シュシュ

   シュシュ

 

 

ぺ「 う~ん、良い香り、よもぎ肉桂茶 。これも一緒に持って行こう。」

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
艾葉・肉桂・黒糖・生姜

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

冷え性・生理痛に良い 艾葉(よもぎ)肉桂茶



 

 

 

 

 

 

 

よもぎご飯

材料(2人分)

うるち米1合、艾葉(乾燥よもぎ)5g、舞茸1/2パック、

生姜5g、塩ひとつまみ

 

 

 

作り方

  1. お米を研ぎ、水加減をして艾葉を入れ、30分おく。
  2. 舞茸はほぐし、生姜はみじん切りにする。
  3. 1に舞茸と塩ひとつまみを入れて炊く。
  4. 炊き上がったら生姜を入れて蒸らす。
  5. 混ぜ合わせ、器に盛る。

 

 

 

艾葉肉桂茶

材料(1人1日分)

水500ml、艾葉10g(蒸さずに、洗って天日干ししただけのもので良い)

肉桂(粉)小さじ1/4、生姜5g、黒砂糖2〜3g

 

 

 

作り方

  1. 土鍋に艾葉と分量の水を入れ20分おく。
  2. 1を火にかけ、10分煎じる。
  3. 温めたティポットに、肉桂、みじん切りにした生姜、黒糖を入れ、2を濾して入れ10分蒸らす。
  4. 温かいうちに飲む。(食間に飲む)
  5. 生理痛には、生理が始まる1週間まえから飲み始めると良い。

 

 

 

 

 

 

*「艾葉(乾燥よもぎ)の作り方」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

艾葉(がいよう、ヨモギ) 止血類

[性味/帰経 ]  温、辛、苦/肝、脾、腎

[働き]⑴温経止血  虚寒性出血、生理時の出血、血便、痔、腹痛、生理痛

 

舞茸(きのこ) 補気

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補気益胃 脾胃気虚の食欲不振、胃痛、げっぷ、嘔吐

 

生姜  辛温解表類

[性味/帰経 ]  微温、辛/肺、脾

[働き]⑴発汗解表     風寒表証の悪寒、無汗、身体の痛み

         ⑵温胃止嘔     胃の冷え・痛み、嘔吐、食欲不振

         ⑶温肺止咳     咳、白痰、喘息

         ⑷解毒     魚・蟹中毒の時に喉、舌の痺れを取る

 

うるち米  補気

[性味/帰経 ]  平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補中益気・健脾和胃 脾気虚の疲れ、食欲不振、むくみ、下痢

    ⑵除煩止渇      精神不安、イライラ、口渇

 

 

肉桂(シナモン)  温裏類

[性味/帰経 ]  大熱、辛、甘/腎、脾、肝、心

[働き]⑴補火助陽   脾腎陽虚の冷え、むくみ、勃起不全、生理不順、下痢、喘息、心悸、不眠

         ⑵温暖脾胃 脾胃虚寒の食欲低下、胃脘冷痛

         ⑶温通経脈    慢性の瘡瘍腫毒、閉経

         ⑷袪寒止痛     生理痛、関節・筋肉の寒湿痺痛

 

黒砂糖    温裏類

[性味/帰経 ]  温、甘/肝、脾、胃

[働き]⑴温中補虚     冷え、食欲不振、疲労、下痢

         ⑵緩急止痛     産後腹痛、生理痛、胃腹疼痛

         ⑶活血化瘀     生理不順

 

 

 

 

 

仙人問答

 

 

パクパク

  むしゃむしゃ

 

仙「うまいうまい、、優しい味じゃ。」

ぺ「はい、里のガールズに持って行ったんです。」

仙「そうか、ガールズにはよもぎはおススメの中薬じゃぞ。」

ぺ「そうですね、冷え症にも生理痛にも良いですからね。」

仙「そうじゃ、今日は舞茸と一緒に使ったので胃腸にも良いしのう。」

 

チャラチャラ

 

ぺ「里のガールズもお喜びでしたよ。『生理痛が酷くって』という方も多くて。」

仙「ふむ、そうか、そんなガールズはよもぎ茶を飲むと良いな。」

 

チャリチャリ

 

ぺ「よもぎ茶、、はい、ちゃんと作って行きましたよ、肉桂と生姜も入れてね。」

仙「そうか、よしよし、そのよもぎ茶を生理が来る1週間前ぐらいから飲み始めると良いのじゃ。生理痛が始まる前に飲むと効果的じゃからのう。」

 

チャリンチャリン

 

ぺ「1週間前から、、あーそれは言って来なかったぁ、、。しまった。」

仙「よもぎ茶の作り方・飲み方を書いて、里の掲示板に貼っておきなさい。」

 

ジャラジャラ

 

ぺ「はい、ところで仙人、、さっきから何してるんですか?」

仙「ウホホッ、、今日の土鍋温泉の賽銭じゃよ。大量大漁、ウハハハハ〜。」

 

ぺ「はぁ、まったく!」

仙「ぺんたんよ、次は里のボーイズを、な、頼んだぞ。」

 

ぺ「もーーーーッ‼️」

 

ハーブオイルを作りましょ♡

 

   フレッシュハーブでリフレッシュ

 

 

トコトコ

  トコトコ

タッタタッタ

 

ふわ~ん

  ふふふわ~~ん

 

ぺ「あーー、どこからとも無く良い匂い~」

 

ワン

キュンキュウン~~

 

ぺ「犬よ、、お前もこの香りに癒されてるのねー。」

 

トコトコ

ぺ「あ、これこれ、これね、香りの持ち主は、。」

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
ローズマリー&セージ


 

 

 

ぺ「ローズマリーとセージの花、、とっても綺麗、、。そうだ少し摘んでマスターに持って行こう。」

 

ツムツム

  ツムツム

 

ぺ「君がため 春の野に出でて 若菜摘む、、なんてねー。」ウフッ

 

 

 

ぎぃ〜

 

ぺ「マスター、こんにちは。」

マスター「いらっしゃいませ、ぺんたんさん。」

 

サッ

ぺ「マスター、、あの、、これ、、。」

マスター「ローズマリー、、、こっちはセージですね。ありがとうございます、ぺんたんさん。」

ぺ「ちょっと、、摘んで来たんです。」

 

スーッ

マスター「良い香りですね、癒されます。」

ぺ「はい、、。」ニコッ

 

 

マスター「あ、そうだ、ぺんたんさん、このハーブ、、オイルに浸けておきましょう。」

ぺ「え?オイルに?」

マスター「はい、もちろんハーブティにしても良いですが、、折角ぺんたんさんがくださったんです。1回で飲み切ってしまうのは惜しいですよ。」

ポッ

 

 

シャッシャッ

     ホワホワ

 

マスター「瓶もハーブもしっかりと水気を切って、、。」

 

 

ドボドボ

 

マスター「オリーブオイルをハーブが隠れるまで注いで、、。」

 

 

マスター「出来ました。ハーブオイル です。」

 

ぽん

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

フレッシュハーブを使ってハーブオイル

 

 

ぺ「わぁ、、綺麗、、。」

マスター「こうして暖かい窓辺に置いておくんです。」

ぺ「へぇ、、。」

 

マスター「時々、優しく揺すってやります。良い香りがつきますように、、ってね。」

ぺ「はい、、」ぽわん

 

マスター「2週間ぐらい置いておけば出来上がりです。」

ぺ「はい、、」ぽわぽわん

 

マスター「生野菜はもちろん、ピザやパンにつけて頂くと美味しいですよ。」

ぺ「はい、、」ぽわぽわぽわん

 

マスター「ぺんたんさん、、聞いてます?」

ぺ「あ、、はい、もちろん、、あ、なんか、、見てるだけでもうっとりしちゃって、、マスター、、いえハーブオイル、。」

 

マスター「ぺんたんさんから頂いたハーブです。大切に使います。」

 

ぽわぽわぽわぽわん〜〜♡

 

 

 

 

ハーブオイル

材料

フレッシュハーブ類、エクストラバージンオリーブオイル

 

今回はローズマリー・セージ・オレガノ・ラベンダー・ミントを使用

その他、バジル・ディル・タイム・フェンネルレモングラス等もオススメ

1種類だけで作っても良い

 

 

 

作り方

  1. 瓶を熱湯消毒して完全に乾かす。ハーブ類は冷水で洗ってしっかりと乾かす。
  2. 瓶にハーブ類を入れ、ハーブが完全に浸かるまでオリーブオイルを注ぐ。
  3. 暖かい場所におき、1日1回、香りを出す為に振り、2週間ほどおく。
  4. 栓を開け使い味めたら、冷暗所で保存する。

 

*お気に入りの瓶に入れて、母の日等のプレゼントにもどうぞ

 

 

 

 

 

*「ローズマリー酢」(ハーブビネガー)の作り方はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「ドライハーブ」の作り方・ハーブの効能はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*もっと暑くなったら「ハーブウォーター」をどうぞ

 

senninlife.hatenablog.com

 

休み疲れはよもぎ湯で&乾燥よもぎの作り方

 

   冷え・肩凝り・腰痛を改善

         ~ 中薬・艾葉も作りましょ~

 

 

ガサっ

  ガサガサ

     ゴボゴボっ

 

ぺ「仙人〜〜こっちの雑草、、取り終わりましたよー。」ぐったり

 

 

 

パラパラパラ

   ホイホイホイ

パラパラパラ

   ホイホイホイ

 

仙「ふむ、わしも種を蒔き終わったぞ。」ヒョイ

 

 

ぺ「もうっ!ずるいですよ仙人、、種蒔きだけして、、。こっちは雑草抜きで汗だくですよー。」

仙「何を言うか、、このわしの華麗な種蒔きはぺんたんには真似出来ぬじゃろう、。」

 

ぶすっ

 

 

ちらっ

仙「おぉ、なんじゃなんじゃ、、よもぎまで全部抜いてしまったのか⁈」

ぺ「え、だって、、」

仙「ヨモギは『艾葉(ガイヨウ)』と言って大事な中薬じゃぞ。」

ぺ「そうですけど、、。抜けちゃったし、、。」

 

 サッサ

   サッサ

 

仙「こうしてな、柔らかい葉のところだけ摘んで、蒸して干して中薬にするのじゃ。」

ぺ「え、作るんですか?」

 

 

サッサ

  サッサ

 

仙「そしてな、こっちのは茎ごと使って、洗って干しておくのじゃ。」

ぺ「洗って干しておくだけ?」

仙「そうじゃ、これを煮出せば、、『よもぎ温泉』の出来上がりじゃ。」

ぺ「ううわぁーッ、温泉‼️」

 

 

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
冷えに良いよもぎ湯&乾燥よもぎ

 

 

ウィーン

  ウィーン

     ウィーン

 

ふわふわ~~

 

ぺ「仙人、、蒸して干したよもぎ、、ブレンダーにかけたら、、なんか、ヘンテコなの、、出来ちゃいましたよ。ふわふわしてる、、。」

仙「ウハハハハ、、ヨモギはもぐさの原料じゃからな。」

ぺ「え、あ、これ、、もぐさ?」

仙「そのままで水に戻して使えるので、乾燥剤と一緒に保存しておくのじゃ。」

ぺ「はーい。」

仙「ウホホッ、これで美味しい草餅が1年中食べれるぞ、、。」

 

ぺ「でも仙人、よもぎ、茹でて冷凍しておくだけじゃダメなんですか?」

仙「ふむ、それでは中薬にはならぬのう、中薬、生薬と言うものは全て乾燥させた物のことを言うのじゃ。」

ぺ「ふうん、、そうなんだ、、。」

仙「よもぎ、中薬名は艾葉、、これは体を温め止血する効能を持っておる。生理の時などの大量出血や、生理痛にも良いのじゃぞ。」

 

ぺ「なるほど、、あー、でも仙人、、今はそんな事より温泉、温泉、、。私、雑草抜きでクッタクタです。」

仙「よし、ではこっちの茎ごと干した乾燥ヨモギを熱湯で煮出して、、。」

 

グツグツ

  グツグツ

 

仙「土鍋温泉に入れて、、」

 

ドボドボ

   ドボドボッ

 

パッ

 ドボン

ぺ「うわぁー、、気持ちいっぃぃ、よもぎの香りが、、最高ーーー!」

 

 

 

仙「お、良いアイディアが浮かんだ!」

 

トントン

   サラサラ

 

仙「完成」

 

《 冷え・肩凝り・腰痛・疲労回復に『よもぎ温泉』》

 

 

仙「良し、この看板を仙人社に持って行って立て掛けておけば、、又々お客が来る来る来る~~」

 

イソイソ

   ヒューン

 

 

 

【食用ドライよもぎ( 艾葉 )】

  1. よもぎの葉の部分だけを摘み、綺麗に洗い、しっかり水気を切る。
  2. 沸騰した蒸し器にクッキングシートを敷き、よもぎをのせ、5、6分蒸す。
  3. 蒸しあがったら、ざる等に入れて4、5日、天日干しにする。
  4. 乾燥したよもぎをブレンダー等で細かくする。
  5. 乾燥剤と一緒に保存瓶に入れて保存する。
  6. よもぎ茶、よもぎ餅、よもぎ団子、よもぎパン等に、どうぞ。

 

 

 

 

よもぎ湯 】

  1. よもぎを摘んで(茎があっても良い)、綺麗に洗い、天日干しにする。
  2. 出来上がった乾燥よもぎをひと摑み、ティパック等に入れ、沸騰した湯で煮出す。
  3. 2のお湯をよもぎごとお風呂に入れる。

 

 

 

 

艾葉(がいよう、ヨモギ) 止血類

[性味/帰経 ]  温、辛、苦/肝、脾、腎

[働き]⑴温経止血  虚寒性出血、生理時の出血、血便、痔、腹痛、生理痛

 

 

 

*艾葉酒

www.senninlife.com

 

 

よもぎご飯・よもぎ肉桂茶

www.senninlife.com

 

 

*「ヨモギと桜エビのかき揚げ」は こちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 *「肩こりに良いスープ」&「乾燥よもぎを使った小豆ピロー」はこちら

www.senninlife.com

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!