薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

痰濁、体内どろどろ対策に「みかんおでん🍊」と、「薬膳重ね煮」のお話

 

   大根とこんにゃくでサッパリしましょ

 

 

 

ズボッ

   ごそっ

 

 

ヒュヒューーン

 

仙「ぺんたんよ、今日の収穫は大根じゃ。」

 

バタバタ

 

ぺ「わ、大きな大根、、。」

仙「ウハハハハ~、美味そうじゃろ。」

ぺ「はい、。冬には欠かせないですねー、大根、、とろとろっと煮込んで、、。」

仙「そうじゃ、とろとろっと煮込んで、どろどろっを排出じゃあ。」

ぺ「冬の体内どろどろ大掃除! ですね。」

 

仙「ふむふむ、、大掃除の為の助っ人は、こんにゃく、そしてみかん🍊」

ぺ「こんにゃく、と、、みかん?、、これを大根とどうやって料理するんですか?」

仙「もちろん、、おでんじゃ。冬は大根、大根はおでん、、。」

ぺ「おでん、、おでんに大根とこんにゃくは入れますけど、、みかんは、、???」

仙「みかんも入れるのじゃ、、。大根とこんにゃくのみかんおでん。」

ぺ「え?みかんおでん???」

 

 

トントン

   トントン

 

仙「先ずは大根とこんにゃくをしっかり煮込むのじゃ。」

 

グツグツ

   グツグツ

 

仙「大根は涼性、こんにゃくは寒性で体を冷やすからのう、しっかりと煮込んでその涼性・寒性を緩和させるのじゃ。」

ぺ「はい。」

 

仙「そして、大根が良く煮えてきたところで、生姜とみかんを投入じゃ。」

 

ぽん

    ぽん

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

大根が煮えたら、みかんを入れる

 

 

 

 

ぺ「わ、なんか面白い、楽しい~、、」

仙「そして大根がみかん色に染まるまで更に煮込むのじゃ。」

 

グツグツ

  グツグツ

 

 

仙「最後に塩麹花椒をふって」

 

パッパ

 

仙「完成、大根とこんにゃくのみかんおでん🍊」

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

体内のドロドロを掃除する「大根とコンニャクのみかんおでん」


 

ぺ「さて、、気になるお味、、。」

 

パクッ

 

ぺ「あ、アツッ、、。」

 

ふーふー

 

ぺ「うわ、、ほんと、、大根が、、みかん味、、。」

 

 

仙「12月になれば、忘年会やらで、飲んだり食べたり、、暴飲暴食をしやすい時期じゃ。そんな時こそ、このみかんおでん。」

ぺ「なるほど、、暴飲暴食で溜まった湿や、、その湿が熱で煮詰まって出来る汚いドロドロを退治するんですね。」

仙「そうじゃ、痰湿体質の人はもちろんの事、高血圧、糖尿病の人にも良いぞ。」

 

ぺ「ドロドロ退治の為のおでん、ですから、練り物は入れない方が良いですよね?」

仙「もちろんじゃ、消化を促進する大根、湿熱をとり便通を良くするこんにゃく、そして巡りを良くするみかん、これだけじゃ。」

 

ぺ「はい!」

 

 

 

 

大根とこんにゃくのみかんおでん

【立法: 行気消痰 】

材料(4人分)

大根600g、こんにゃく1丁、みかん2個

だし昆布10㎝角1枚、水4カップ、生姜15g、醤油大さじ2、塩麹花椒少々

 

 

 

 

作り方

  1. 土鍋に分量の水を入れ、だし昆布を1㎝幅に切って浸けておく。
  2. 大根は皮をむき、乱切りにする。生姜は粗みじん切りにする。
  3. こんにゃくは食べ易い大きさに切り、切り込みを入れておく。(アク抜きが必要な場合は熱湯で2、3分茹で、アク抜きしておく。)
  4. 1の鍋に醤油、大根、こんにゃくを入れ火にかけ、沸騰したら弱火にして30~40分煮る。(蓋をする)
  5. 大根が柔らかくなってきたら、生姜と半分に切ったみかんを入れ、さらに30分以上煮込む。
  6. 大根にみかんの色がついてきたら、最後に少量の塩麹花椒を入れて、出来上がり。

 

 

 

 

 

大根  消食類

[性味/帰経 ]  涼、辛、甘/肺、胃

[働き]⑴順気消食・下気寛中     食積脹満、嘔吐、吐き気、下痢、便秘

         ⑵清化熱痰     肺熱咳、痰多、痰黄、声がれ

         ⑶散瘀止血 喀血、吐血、鼻血

 

魔芋(こんにゃくいも)  清熱瀉火類

[性味/帰経 ]  寒、甘、辛/ 脾、肺、胃、大腸

[働き]⑴清熱通便  消渇、便秘

⑵消腫解毒散結 皮膚腫毒、瘡瘍

 

蜜柑  理気

[性味/帰経 ]  温、甘、酸/肺、脾

[働き]⑴理気健胃 胸腹脹満、嘔吐、食欲不振

         ⑵止渇潤肺・燥湿化痰 口渇、咳、痰多、下痢

 

 

 

 

 

仙人問答

 

 

ぺ「仙人、とろとろ煮込んでいて思い出したんですけど、、。」

仙「なんじゃ?」

ぺ「仙人は『薬膳 重ね煮』というものをご存知ですか?」

仙「薬膳 重ね煮? 聞いた事はないのう、。」

ぺ「やはり、、そうですか、、。」

仙「それは、なんじゃ?」

 

ぺ「はい、実は、、『薬膳に興味があります!薬膳の勉強をしたいです!』と言ってこのブログの読者になって下さったemi-sk さんが、薬膳教室に行って見えてその記事をアップされてるんですが、、その中に『薬膳 重ね煮』という薬膳が出てくるんです。」

仙「ほぉ、、それは一体どんな薬膳じゃ?」

 

ぺ「はい、詳しくはemi-skさんのブログをご覧になって頂きたいのですが、、簡単に説明すると、鍋に海藻や葉菜、根菜、穀物、魚介類を重ねて入れ、塩と誘い水で蒸し煮の様にして作るものの様です。」

仙「ふむ、、。」

ぺ「そしてその重ね煮をお味噌汁や、ハンバーグなどの具にする、、みたいなかんじです。」

仙「ふむむむ、、。」

 

ぺ「重ね煮の重ね方に規則があって、、陰性の食材を火に近い方、つまり鍋底、そして陽性の食材を火から遠い上の方に重ねる、、と、。」

仙「体を温めるものを『陽』、冷やすものを『陰』として、つまり寒性や涼性の食材を下に、温性や熱性の食材を上に入れるという訳じゃな。」

 

ぺ「はい、でも、、emi-skさんの食べられた重ね煮をみてみると、鍋底から塩→えのき→玉ねぎ→にんじん→塩なんです、。」

仙「それはおかしいじゃろ。」

 

ぺ「はい、、。陰のものを下に入れる、、と最もらしく陰陽が使われていますが、、このレシピをみると、玉ねぎがにんじんより下になっていて、、変なんです。」

仙「そうじゃ、えのきは平性、玉ねぎは温性、にんじんは平性(微温)じゃからのう。えのき→にんじん→玉ねぎの順になるはずじゃ。」

ぺ「はい、。」

 

仙「なんだかピンとこんのう、。」

ぺ「はい、それでネットで他の薬膳重ね煮のページも検索してみたんですけど、、やはり同じようなかんじで、、根菜とか葉菜とかで分類されていて、、もうおかしな話なんですよ。」

仙「そうじゃのう、、そもそも薬膳には根菜、葉菜、魚介類、、と言った分類の仕方はないからのう。」

ぺ「そうなんです、根菜だって色々で、今日使った大根は涼性、こんにゃくは寒性、レンコンも寒性、ごぼうも寒性、。それなのに根菜をひとまとめにしてしまって、しかも全て『陽』扱いになっているんです。」

仙「それは、、困った事じゃのう、。」

 

ぺ「はい、。とにかく今まで薬膳の勉強をしてきて、こんなものは聞いた事も見たこともなかったので、、それで、心配になって私の薬膳学校の先生に問い合わせてみました。」

仙「ほぉ、、それで先生はなんと?」

 

ぺ「はい、先生もやはり、、初めて聞きました、と、。そして、、

 

『「薬膳」自体はもともと「中医学」の理論や中華料理の内容に従って発展したものですので、もともとは「薬膳 重ね煮」という料理は存在しませんでした。
近年は「薬膳」という言葉が広く普及し、またさまざまな学校などでも教えており、いわゆる当校で学ぶ「本格的な薬膳」ではない場合も増えてきました。そんな中で独自で学習した方が創作することも多いですので、当校で学んだ皆様は、「この料理は中医薬膳学の理論に適合しているか」と厳しい目で判断していけるようになると良いですね。』

と、お返事を頂きました。」

 

仙「おぉ、さすが先生じゃ。」

 

ぺ「という事でemi-skさん、中医薬膳学には『根菜、葉菜、魚介類、、』と言った分類方法は無く、根菜=陽と言った考え方もありません。薬膳学の分類方法は栄養学とは全くの別物です、そしてこの分類は薬膳を作る上で大変重要なものです。詳しくは下記のページをご覧下さい。emi-skさんが薬膳をお勉強したい、将来資格もとりたい!と言って見えましたので、誤って覚えてはいけないと思い解説させて頂きました。」(^^)

 

 

 

 

*「中医薬膳学・食薬の分類」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「体を温める食薬・冷やす食薬」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「陰陽」のお話はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 *emi-skさんのブログはこちら

emi-sk.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

*「薬膳酒ワークショップ」のお申し込みはこちらから

開催日のリクエストは↓より、メッセージにてお問い合わせください。

 

tabica.jp

 

 

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!