薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

陳皮も入れて冬の麻婆豆腐

 

花椒の香り漂う〜

 

 フラフラ〜 フラフラ〜

 

仙「ぺんたん、どこへ行っておったんじゃ。」

ぺ「あ、はい、ちょっと散歩に、、。」

仙「随分と長い散歩じゃったのう、それに、クンクン、、何か匂うのう、、。」

ぺ「え!(ヤバっ)えーっと今日は薬膳は、、。」

仙「そうじゃ、今日は薬膳講座の日じゃ、さっさと準備をして皆を呼びなさい。」

ぺ「はい!」

 

仙人の薬膳講座

 

仙「皆、よく集まってくれたのう。寒くなってきたのでな、今日は体が温まる冬の薬膳を作るとしよう。」

ぺ「はい、では、この前作った陳皮をご持参されましたでしょうか?」

ざわざわ

仙「忘れた人はここにあるものを使いなさい。」

ぺ「はい、ではまず合わせ調味料を作って、その中に陳皮をつけておきましょう。」

仙「そうじゃ、合わせ調味料には黒糖を使ってな、、体が温まるからのう。」

ぺ「それから、、水溶き片栗粉も作っておきましょう。」

仙「ふむ、豆腐の水切りも忘れずにな。」

ぺ「はい、豆腐の水切りの間に、ニンニク、生姜はいつものようにみじん切りです。」

仙「そうじゃ、それから今日はネギではなくてニラを使うからのう。」

ぺ「はい、温裏類のニラです、3センチぐらいに切りましょう。」

仙「よし、下ごしらえが出来たら、ここからは手早くな。」

ぺ「はい、ちゃっちゃと炒めていきましょう。」

 

チャッチャ  ジュージュー

グツグツ  パッパ

 

仙「おぉ花椒の良い香りがしてきたのう。」

ぺ「はい、出来ました。冬の薬膳 麻婆豆腐 です。」

 

f:id:senninlife:20161118193850j:image

 

仙「あったか冬の薬膳、ポイントは、ニラ、豚肉、豆腐、陳皮、花椒じゃ。この組み合わせを大切にのう。」

ぺ「体を温めるニラ、花椒、気の巡りを良くする陳皮、津液(体に必要な水分)を生み潤す豆腐と豚肉、ですね。」

パクッ

仙「おぉ、美味いのう、、。」

 

 

 

冬の麻婆豆腐

材料(2人分)

豚ミンチ80g、豆腐150g、にら1/2束、豆豉5g、ニンニク一片、生姜5g、豆板醤小さじ1/2、花椒小さじ1/2、陳皮小さじ1、水溶き片栗粉適宜、ごま油

合わせ調味料:水150cc、醤油大さじ1、紹興酒大さじ1、黒糖大さじ1/2

 

 

作り方

  1. 合わせ調味料に陳皮を浸けておく。
  2. 豆腐を1cm角に切って水気を切っておく。
  3. ニンニク、生姜をみじん切り、ニラを3cmに切る。
  4. フライパンを熱しごま油を入れ、ニンニク、生姜を炒め、豆板醤、豆豉を入れ炒める。
  5. 4に豚ミンチを入れ炒め、肉に火が通ったらニラも炒める。
  6. 5に合わせ調味料を入れ、一煮立ちしたら豆腐を入れて5分煮る。
  7. 水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げに花椒を入れる。

 

 

豚ミンチ(豚肉) 滋陰類

[性味/帰経 ]  平、甘、鹹/ 脾、胃、腎

[働き]⑴滋陰潤燥、益脾補腎、長筋肉、生津液、潤皮膚

 

豆腐   清熱瀉火類(せいねつしゃかるい)

[性味/帰経 ]  寒、甘/ 脾、胃、大腸

[働き]⑴益気和中 肺熱の咳、喘息、食欲不振

   ⑵生津潤燥 消渇、便秘

   ⑶清熱解毒 水腫、麻疹、皮疹、吐血

 

  温裏類

[性味/帰経 ]  温、辛/肝、胃、腎

[働き]⑴温陽解毒 腰膝冷痛、げっぷ、嘔吐

    ⑵下気散血 吐血、鼻出血、血尿、不正出血

    ⑶食欲増進、疲労回復 食欲不振

 

花椒(花山椒、山椒)  温裏類

[性味/帰経 ]  温(熱)、辛/肺、腎、脾、胃

 [働き]⑴温中散寒 脾胃寒証の胃腹の冷え、嘔吐、下痢

    ⑵燥湿除痺 関節・筋肉の冷え、麻痺

    ⑶温経止痛 生理痛、脾胃の寒湿疼痛、四肢疼痛

    ⑷殺虫 寄生虫による腹痛

 

橘皮(きっぴ)陳皮、橘紅(きっこう) 理気類

[性味/帰経 ]  温、辛、苦/脾、肺

[働き]⑴理気和中 脾胃気滞の腹脹満、嘔吐、食欲不振、下痢

         ⑵燥湿化痰 胸苦しい、咳、多痰、喘息

 

 

 

仙人問答

 

ぺ「仙人、今日の麻婆豆腐、ネギよりもニラの方が冬向けなんですね。」

仙「ふむ、韮は腎に帰経し、作用するんじゃ。冬の腎じゃからのう、、それにネギは体表を温める、しかしニラは体内を温める、冷えには韮の方が効果的じゃ。海老とニラ鮭とニラなどの薬膳は以前作ったのう。」

ぺ「はい、ニラは温裏類、ねぎ、生姜は辛温解表類ですね。」

仙「そうじゃ、辛温解表類は体表を温め発汗を促す、風邪のひき始めには効果的じゃ。しかし生姜の食べ過ぎは心気を損なうし、発汗しすぎればかえって体を冷やしてしまうので使用量には要注意じゃ。」

ぺ「はい、孔子のお言葉でしたっけ、、『生姜は忘れずに食べるが、食べすぎてはならぬ。』」

仙「そうじゃ、それに今日のように滋陰類と一緒に使うときは、肉や魚の臭みを取る程度に使うことが良いぞ。」

ぺ「滋陰類と一緒に使うとき、ですか?」

仙「ふむ、滋陰類は体の陰液、つまり水分や血液を滋養し潤す食薬じゃ。潤すものと、発汗するものでは作用が反するのでな、隠し味程度に使うことじゃ。」

ぺ「なるほど、、潤してるのに、発汗して出してしまっては無意味になってしまうのですね。」

仙「なんでも適量、、過ぎたるは、、じゃ。」

ぺ「はい、仙人、あ〜麻婆豆腐、、花椒も良い香りで、美味しかったです。」

仙「花椒は筋肉や関節痛にも良いからのう、冷えで気血の巡りが悪くなるのを温めて治すのじゃ。」

ぺ「はい、確かに体がポカポカしてきました。」

仙「そうじゃろうのう、朝からワインなど飲んでおれば、ポカポカあったまるはずじゃ。」

ぺ(ゲッ、バレてる!!)

 

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!